ブリッジスクールとのボッチャ交流

ブリッジスクールとのボッチャ交流

日本ボッチャ協会の強化本部長である村上光輝先生を講師にお迎えして、ブリッジスクールの皆さんと一緒にボッチャ体験をしました。

 

 

ブリッジスクールの皆さんと園児でグループを作り、グループで活動を進めていきました。

まずは、グループでボッチャのボールを積み重ねることに挑戦しました。

ボールを押さえながら積んでいくのですが、数が増えてくるとだんだん不安定になり、なかなか難しい様子でした。

グループで力を合わせて取り組みながら4、5個も積み重ねるグループもありました。

 

 

その後は、ボールを狙って投げる練習やボールの上に投げたボールを乗せる練習などをしました。

園児とブリッジスクールの皆さんが一緒に活動する中でお互いに褒め合ったり、譲り合ったりする姿も見られ、だんだんとチームワークがよくなっていく様子がありました。

 

 

そして、いよいよ試合をしていきました。

全部のボールを順番に投げ、最後に白いボールの近くにあった色のボールのチームが勝ちという園児向けの分かりやすいルールで行いました。

同じチーム同士で何度も戦いました。繰り返し行う中で、全員の技術も上がっていき、ミラクルショットやスーパーショットが何度も出てきました。

 

 

村上先生が、「勝つコツは、チームの仲がよいこと、相手のチームの素晴らしいショットを褒めることだ。」と教えてくれました。様々な技術よりもチームワークや相手を称える気持ちが大切なのですね。

 

最後は、五角形に並べたボールの上にボールを乗せることに挑戦しました。

ブリッジスクールの皆さんが、園児に的確なアドバイスをしてくれたおかげで、ボールを乗せることができた子もいました。

 

 

村上先生から最後に「これからもたくさんボッチャに触れて、楽しんでいってほしい。」というお話もいただき、今まで楽しんでいたボッチャがさらに大好きになったこどもたちでした。

村上先生、楽しいご指導をありがとうございました。

 

 

ボッチャ交流の前日には、ボッチャのコートの線を引きに来てくださったブリッジスクールの皆さん。

活動の間もブリッジスクールの皆さんが常に園児を気遣い、優しく声を掛けてくれたり、教えてくれたりする姿がとても微笑ましく、うれしかったです。活動の最後には、すっかり仲よしになっていました。

 

 

前日、幼稚園にできたみかんを収穫しようと話した時に、こどもたちから「明日来るブリッジスクールの人たちにも分けてあげたい!」という話が出てきました。線を引きに来てくれたこと、一緒に活動できることがうれしかったようです。当日は、みんなでみかんをおすそ分けし、心温まる時間を過ごすことができました。

 

       

ブリッジスクールの皆さん、ありがとうございました。

これからも引き続き交流していけるとうれしいです。ぜひ、また遊びに来てくださいね。

 

 

 

 

 

 

更新日:2024年12月17日 15:03:54