【タイトル】
親子遠足に行ってきました!【本文】
10日(水)に大島小松川公園のスポーツ広場へ親子遠足に行ってきました。 まず初めは、みんなでコーディネーショントレーニングを行いました。 脳と心と体に刺激を与えるコオーディネーショントレーニングを第三大島幼稚園では、保育に取り入れています。 その基本の動きである「くの字運動」、「Sの字運動」、「ラディアン」を音楽に合わせて行いました。 みんな、音楽をよく聴いて、動いていましたね。 続いて、親子で触れ合いダンス。「スイッチポン」と「じしゃくのパワー」を音楽に合わせて踊りました。 そして、「フープとり」を行いました。音楽が止まると親子でフープの中に入ります。だんだん減っていくフープの中に何組かの親子が一緒に入り、すっかり仲よしになりました。 その後は、学年に分かれて活動しました。 年長組は、黄色と白の2チーム分かれて「ボール送りゲーム」、「しっぽとり」を楽しみました。 「しっぽとり」では、親も子も真剣にしっぽを取り合い、結果は1対1の引き分けとなりました。 「はないちもんめ」も楽しみました。保護者の方にとっては、懐かしい遊びに思わず笑顔がこぼれていました。 年中組では、保護者の方のところまでかけっこをしました。保護者の方が後ろ向きになり、自分のお父さんやお母さんを探すかけっこもしました。ポンポンと自分のお子さんに肩をたたかれて、一安心の保護者の方々の表情でした。 幼稚園で繰り返し楽しんでいる「動物体操」や「リトルバード」の踊りも親子で一緒に踊りました。 そして、みんなが大好きな「むっくりくまさん」の鬼ごっこも楽しみました。くまさんに食べられないように保護者の方のお家まで逃げます。「わー」と言いながら、保護者の方のところまで逃げる姿や抱きつく姿がほほえましかったですね。 後半は、年中組も年長組も自然散策です。 それぞれのカードを持って、親子で春の自然を探しに行きました。 公園の自然の中、草花や木、虫などをたくさん見つけることができました。 年長組は、見つけた草花で素敵な冠も作りました。 気持ちのよい青空の下、親子で触れ合ったり、思い切り体を動かし、自然にもたくさん触れることができました。 お子さんや保護者の方の笑顔をたくさん見ることができて、とても温かい気持ちになりました。 また、幼稚園での親子での触れ合いや体を動かすことを楽しんでいきましょうね。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。