【タイトル】

節分の会 大成功!

【本文】

昨日は節分でしたね。 にじ組では「去年のにじ組さんが、鬼をやってくれたよね」「今度はぼくたちが鬼をやろう!」など、昨年のことを思い出しながら“今年は自分たちが!”と、意気込んでいました。   りんご組さんには内緒で、グループに分かれて相談をしながら、鬼づくりを進めていきました。   年長になり、こいのぼりづくり、お店ごっこ、こども会などの協同的な活動の経験を経て、 ・自分の考えを相手に伝わるように話す ・友達の話を最後まで聞く ・友達の考えを肯定的に受け止める と言った姿が見られるようになってきました。成長ですね。      お休みしていた友達に「今日は髪の毛を付けるよ!」と、教えてあげたり、オンライン幼稚園で友達が言っていたカレーライスをみんなでつくったり、友達とのつながりを感じられる場面もたくさんありました♪      当日は、やいかがしを見たり、りんご組さんが遊戯室に行っている間に鬼を園庭に運んだり、張り紙をしたり・・・ 学級のみんなで考えた作戦で、鬼に気付いてもらえるように準備をしました。     (左)ミックス鬼・・・さむがり鬼、あつがり鬼、よわむし鬼、くいしんぼうねこ鬼の4つの顔がある            顔がぐるぐる回るのがポイント!扇風機や太陽も作りました。 (中央)食いしん坊鬼・・・お腹がスケルトンで、食べた物が丸見え!              かごいっぱいのごちそうや、カレー、パスタも作りました。 (右)可愛い鬼・・・カラフルな靴下や髪の毛、指という指に付いているアクセサリーがポイント!           鬼らしく、金棒も持っています。   節分の豆まきは大成功でした!こどもたちも満足感を味わっていました。 豆の後片付けも自分たちで。細かいものは、午後、土鳩(ドバト)が食べに来てくれました。     先日の佐々木先生との自然観察会で教えてもらったので、こどもたちもみんなハトではなく「ドバト来たね!」と話していて、面白かったです♪      


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。